ドロップアウトを防ぐ試み。

 
【南アフリカ】 先日は無事2ヶ所でのミーティング、トータルで13時間を無事に完了。これだけ皆が集中できるのは、タウンシップではめずらしい光景でした。
 

8月の前半は通常のセチャバセンターの運営だけでなく、「女性の日」に女性の権利の啓蒙イベントと、週末にはグレード10の学生をターゲットにしたワークショップを企画。

女性の権利啓蒙イベントは、ヴァセロナというセチャバセンターのあるエマプペニの隣のスクウォッター地区(貧困地区)で。

グレード9~10の学生をターゲットにしたワークショップはセチャバの近くのホールを借りて行います。

グレード9~10というのは、ちょうど高校進学~高校生にあたり、グレード9~10がエイズ孤児だけでなく、多くの勉強の苦手な子どもたちが勉強からドロップアウトし、学校に行かなくなってしまう時期。そうなると彼らが過ごす場所はどこにもない。ストリーで不良になったり薬物やアルコールに手を出しやすくなります。もちろんわずかな家のお金をとって遊びに繰り出す若者もいます。そしてひきこもる若者も。

なので、今回のワークショップは、エマプペニ地区の各高校の校長や教頭と話し合いながら、セチャバだけでなく企業などにも協力してもらって、ホールの中に、NGOや企業のブースを作って、参加している若者が興味のあるブースで話をきけるようにし、進学・将来の自分の人生へのモチベーションを維持できるようにするための企画。

セチャバのリーダーのソーシャルワーカーとしてのネットワークならではの企画です。ずっとグレード9~10の若者のケアに苦労してきた私=日本人には簡単に実現できないイベント。現場を信頼することの大切さをひしひしと感じました。

週末のワークショップは、私(小山)は写真撮影&セチャバのブースの一部を担当予定です。
 
ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE