6月16日(月)関西大学にて【南アフリカ民主化20周年と「ユースの日」】シンポジウム開催

【情報】

6月16日(月)関西大学にて【南アフリカ民主化20周年と「ユースの日」】シンポジウムが開催されます。

 

●「ユースの日」とは・・・

南アフリカ本国では6月16日が"Youth Day"(青年の日)となっており、

毎年、青年を対象としたイベントが行われています。

 

これは、1976年6月16日のソウェト蜂起※を記念して、1994年のマンデラ政権成立後に制定された記念日。

 

※ソウェト蜂起とは・・・

 1976年6月16日、ヨハネスブルクの南西にあるソウェトで、

アフリカーンス語を強制する授業に反対した黒人の小中高校生など約1万人のデモが行われ、

これに対して警察隊が発砲し、約300人の死者を出した、ソウェト蜂起の起きた日。

 

1994年、ネルソンマンデラ氏を中心としたアパルトヘイト撤廃運動により全人種参加による選挙が行われ、

南アフリカが平和国家に生まれ変わった時に「若者の日」と名づけられ、国家祝日に制定された。

 

以後、南アフリカでは毎年6月を「若者の月」そして16日を「若者の日」と呼び、

若者を中心とした祝祭でこの日を祝している。

 

 

【南アフリカ民主化20周年と「ユースの日」】シンポジウムについて

 くわしくは・・・

http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/pdf/140604_n_synposium.pdf

 

シンポジウムのなかで、ニバルレキレの活動を紹介していただけることになりました。

 

是非関西方面のの皆さま、ふるってご参加ください!

 

 

 

 

 

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE