タウンシップで宿題にとりくむ。

タウンシップでの夜。

 

お母さんが子どもの宿題を一生懸命にみるという光景は、

私の知る限りではちょっと珍しい光景だったので、写真をとってしまいました。

 

宿題にとりくんでいて、よく起こること。

 

それは学校が当たり前のように

 

新聞や広告、雑誌から切り抜いて、~のスクラップをつくりなさい

 

色鉛筆で~を描きなさい

 

コンパスで~しあさい

 

などと宿題を出してくるのですが、

 

貧しい家庭では、新聞もなければ雑誌もない。

 

色鉛筆もない。コンパスもない。

 

そういうことがたびたび起こり、子どもは泣いたり、肩を落としたりします。

 

教材費で学校で購入するのでなく、各家庭の責任で教材を用意する場合が多いことも一因でしょう。

 

日本だと、一定の収入以下の家庭は就学援助費を申請でき、学用品や給食費などの減免が行われますが・・。

 

 

そういうこともあり、ニバルレキレでは家庭訪問をしたときには、

 

食糧がきちんとあるか、子どもの学用品がきちんとあるか、保健衛生のものがあるか、HIV陽性者のいる家庭では

服薬が遵守されているか、そういったことを確認することが習慣になっています。

 

この家庭でも、翌日に一定の学用品をそろえました。

 

そういった学用品にも、みなさんからの寄付を使わせていただいています。

 

 

 

 

 

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE