南ア、女子生徒の4分の1以上がHIV感染 保健省発表

南ア、女子生徒の4分の1以上がHIV感染 保健省発表

【3月15日 AFP】南アフリカの女子生徒の28%がエイズウイルス(HIV)に感染していることが、同国保健省が発表した統計で明らかになった。同国のメディアが14日、報じた。男子生徒の感染率は4%という。

 ソウェタン(Sowetan)紙が伝えたアーロン・モツォアレディ(Aaron Motsoaledi)保健相の発表によると、女子生徒のHIV感染拡大の原因は、年上の男性との性交渉にある。同保健相は、少女らが「シュガー・ダディー(財力をエサに若い女性と交際する男性)」と関わりを持つ風潮を終わらせなければいけないと訴えた。

 またモツォアレディ保健相によると、2011年に妊娠した女子生徒の数は9万4000人に上った。中には10歳の少女もいたという。

 南アフリカはHIV感染率が最も高い国のひとつで、公式統計によると、人口5000万人のうち600万人がHIVに感染している。

 同国の保健当局は最近、学童のHIV感染拡大を抑えるための対策に乗り出し、任意検査の導入や学校でのコンドーム配布の奨励を行っている。(c)AFP
ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE