12月2日 メンタルヘルス講座 

ニバルレキレのメンタルヘルス講座の特徴はなんといっても、ゆるやかなこと。日々の生きづらさを解決するヒントを、なるべく当事者の方をお招きして話を伺いながら、会場の皆さんと語り合いながら考えていきます。 

 

 

 

セルフヘルプって聞いたことがありますか?
「自助」ともいいますが、字のごとく自分自身で自分を回復させていくこと。

ピアサポートって聞いたことがありますか?
例えば「ピアカウンセリング」というのは、同じ経験をした人がカウンセリングをしてくれること。同じ病気や障害をもっている、同じような暴力被害の体験をしている・・・そこまで複雑でなくても、同じ立場や経験の人同士で助け合っていくことを、ピアサポートっていいます。


日本では、アルコールや薬物、ギャンブル依存、摂食障害などのアディクション(何らかの行為や物質に依存してしまうこと)の方たちの回復を助けているのが、このセルフヘルプグループです。

それから難病や、精神疾患の患者さんの会でも同じような活動が行なわれていたりします。

今もこの先も、おそらく原発災害の被災者の方たちにもこのような活動が必要になっていくでしょう。

当事者。何かの生きづらさを抱えている、その境遇が似ている人。一緒になると、実はすごく元気になれますよね。

ただ一緒に悩んだり、おしゃべりしたり、気分転換するだけでも、「1人じゃない」って勇気づけられる。

だったらそこに、きちんとした「回復を助ける」法則のある空間を用意したらどうなるでしょう?

それがセルフヘルプグループです。

私たち誰でも、このグループを体験できます。

震災以降、「わかちあい@東京」というセルフヘルプグループを20回以上開催してきたニバルレキレで、誰でも誰と一緒でも体験できる、「回復」の時間を一緒に過ごしてみませんか?


当日はセルフヘルプ活動の達人、当団体の山田が会を盛り上げる予定です♪


 日時:12月2日(日) 14:00~17:00
 会場:ソーシャルエナジーカフェ
 会費:1000円(ワンドリンクつき)

 こんな方に・・・
  ★ほっとしたい。まったりしたい。
  ★黙って、皆が何をするのか見ていたい。
  ★「回復」という言葉が気になる。
  ★自分を見つめてみたい。
  ★実はやめられなくて困っている習慣がある。
  ★泣いてすっきりしたい。
  ★1人で悩んでいると、さびしい気持ちになる。
  ★語りたい!でも「そうは言うけどね・・」なんて言われたら落ち込む。
  ★メンタルヘルスに興味がある。でも難しい話をきくのは嫌。
  ★社会福祉や心理学や看護の勉強中・・
  

そんなにいろいろな動機の人がいたら、なんだか、わけのわからない時間になるんじゃないか?と思われるかもしれませんが、大丈夫。
安心していらしてください。

お待ちしています!

ニバルレキレのメンタルヘルス講座の特徴はなんといっても、ゆるやかなこと。日々の生きづらさを解決するヒントを、なるべく当事者の方をお招きして話を伺いながら、会場の皆さんと語り合いながら考えていきます。

 

これまでのメンタルヘルス講座は・・・

 

第1回 「うつ病」になった精神保健福祉士と『回復』について語り合おう

http://www.facebook.com/events/354568524608020/

第2回 自分のことをもっと知ろう 「自己覚知ってなんだろう」

http://www.facebook.com/events/455333584490329/

第3回 当たり前って何だろう?「発達障害との楽しい出会い」

http://www.facebook.com/events/328085730620749/

 

 

 

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE