2月23日 ワークショップYINI(イーニ)? を開催します。

南アフリカ共和国。
アフリカの中では豊かな国。でも貧富の格差のものすごく大きな国。

観光でもビジネスでの駐在でも留学でも、「行かないように!」と注意勧告されているのがタウンシップ。
理由は、危ないから。

でもそのタウンシップにこそ、アフリカ人のいろいろな人生があります。

ディープな南アフリカを知ること=タウンシップライフを知ること。

日本でもわずかな人しか詳しくは知らない、南アフリカのタウンシップについて、皆で知ろう!というワークショップです。

今回はニバルレキレ代表の小山がスピーカーとなります。

ニバルレキレが大切にしている活動の一つが、HIV陽性者やエイズ遺族(エイズ孤児含む)への支援です。

タウンシップを理解するときに、HIVエイズの問題は切り離すことはできません。

誰かを失った人との、その死を乗り越えていく作業を「グリーフケア」と言います。

一つの家族に焦点をあて、タウンシップでの人々の暮らしの現状についての紹介を交えながら、家族12人それぞれとの10年について紹介していきます。

皆さんの参加をお待ちしています!!

◆こんな方に◆

★アフリカ好きの人。
★国際協力に興味のある人。
★自分なりのディープな海外への入り方に憧れる人。
★海外の体験を胸に就職活動中の人。
★アフリカについて、くわしく知りたい人。
★ボランティアに興味のある人。
★ソーシャルワーカーになりたい人。
★人とつながる機会が欲しい人
★HIVエイズの問題に関心のある人。
★グリーフケアについて関心のある人

◆こんな話がきけます◆

★タウンシップのお話
★南アのエイズ問題の現状
★タウンシップに生きエイズで亡くなった人の人生
 家族をエイズでなくした大人や子供たちの人生を
 一つの家族の10年の歩みを中心に紹介していきます。


◆詳細◆

日時:2月23日(土)14:00~17:00
会場:喫茶室ルノアール 高田馬場早稲田通り店
会議室1号室 

   東京都新宿区高田馬場2-14-2 新陽ビル地下1階 
   会場℡ 03-3205-1838
   


会費:1000円(ワンドリンクつき)
 ※会費の一部が、ニバルレキレのエイズ孤児やHIV陽性者支援の活動費になります。
問い合わせ先:ngibalulekile2003@gmail.com

◆南アを知ろう!のシリーズについて◆

このワークショップは YINI(イーニ)?=なぜ? というタイトルで、2年前から定期的に開催しています。毎回、南アの人たちの暮らしの中に深く入り込む中で見えてきた、いろいろなことをテーマに、ニバルレキレのスタッフやゲストスピーカーが、南アフリカについてお話をしています。

              Byニバルレキレ代表 小山えり子


ルノアール地図
http://www.mapion.co.jp/m/35.7092389_139.710375_8/v=m2:喫茶室ルノアール高田馬場早稲田通り店/

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE