2月17日震災「わかちあいの会@東京」第14回の報告

2月17日に震災「わかちあいの会@東京」第14回を開催しました。

 

参加者は9名、懇親会からは12名に。会でのルールを守ることで、

 

本当にいろいろな各々の感情が吐露されていきます。

 

安心できる空間で、震災以降に抱えてきた感情や、それ以前から

 

生育する中で抱えてきた自身の課題、近況の自分の暮らしに起きた

 

心の変化、震災にかかわるボランティア活動の報告などを、

 

ゆっくりと語られ、シェアされました。

 

 

会で活躍しているのは人形です。

 

グリーフケアでも人形が使われたりしますが、この会で多く登場するのは、

 

アフリカン人形です。

 

南アフリカで息子をエイズで亡くしたお母さんが作ってくれた人形たち。

 

その人形を手にした人が語る姿は、どこか人形にも話しかけているように

 

みえることがあります。

 

17日は、アフリカン人形でなく、会場のソーシャルエナジーカフェの人形を

 

使わせていただきました。

 



次回のわかちあいの会は、東日本大震災から1年にあたる3月11日に

 

ソーシャルエナジーカフェで開催します。

 

わかちあいの会の後にはチャリティイベントも開催したいと思っているところです。

 

 

 


コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Barabara Humiston (金曜日, 03 2月 2017 08:09)


    If you wish for to take much from this paragraph then you have to apply such strategies to your won webpage.

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE