5月8日チャリティイベントを開催しました。

5月8日のチャリティイベント。

このチャリティイベントは、5月7日の世界エイズ孤児デーのために企画。
収益はニバルレキレでのエイズ孤児支援の活動に使用させていただきます。

 

イベントは、震災わかちあいの会の第3回をかねて行なわせていただきました。
チャリティ収益の一部を5月中の展示会の募金と総計した段階で、3月11日の震災で被災した子ども達のために活動する団体に送らせていただきます。
(予定:・KnK国境なき子どもたちあしなが育英会

★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
 つながり癒されながらチャリティをしよう!
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・★

チャリティイベントは2部構成。

◆会場ソーシャルエナジーカフェ (最寄り:小田急線経堂駅徒歩5分)

◆第1部
14:00~
茶話会 ワンドリンク制(お茶代のみ負担)

・震災のわかちあい=自分の心のケア
・被災地支援活動の情報交換
 ニバルレキレが寄付している団体の活動や、参加者が個々に

 行なっている震災支援の活動を共有しあいました。

・南アのエイズ孤児のお話
・南アチャリティコンサートの準備のこと・・

★なんでもありの、「ゆるやかに」出会い・つながる時間。
「安心して」今自分の気になっている話題を語り合って元気になる時間。


★ソフトドリンクはお店のメニューからも選べますが、ルイボスティをメニューに加えていただき、 そのお茶代=エイズ孤児支援に。お茶菓子は障がい者施設でつくられた授産製品で、こちらも美味しく社会貢献。


◆第2部
18:00~20:00
パーティー 会費3500円と飲み物代
会費の一部がチャリティになりました。

パーティの食材やワインも全国から取り寄せた美味しい授産製品なので、こちらも障がいある方への社会貢献です。

★ピアノ演奏、朗読、人形劇・・各自からの「癒しのもちより」で楽しんでいただきました♪

会場のソーシャルエナジーカフェでは5月中、エイズ孤児の絵画を展示していただいて います。PCを使って、スライドフォト展も行なっています。
 
★募金箱に500円以上ご寄付いただいた方には、プレゼントを。

★ゆるやかにつながり、自分が元気になること、その中からしっかりと世界の命に寄り添うことが大切と思い、企画したイベントでした。

 

★参加した方からは「溶けそうなほどまったりした空間でくつろぐことができた」との感想をいただきました。

★基礎知識★
 世界には今1660万人のエイズ孤児がいます。そのうちサハラ以南で
 暮らしているエイズ孤児の数は1230万人。
 南アフリカ共和国には190万人のエイズ孤児がいます。


 現在ニバルレキレで直接支援しているエイズ孤児の数は430人です。
 
 100円の寄付で、一人のエイズ孤児が栄養のある給食を1回食べ、
 またコミュニティのボランティアが学校の先生と連携をとりながら、
 子どもの成長を見守り、アクティビティを提供することができます。

★支援いくらで何ができるかはこちらをクリックしてみてくださいね。

 

 

 

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE