震災わかちあいグループ@東京第2回

震災わかちあいグループ@東京 第2回を開きました。

 

◆日時◆

  4月16日(土)13:30~16:30

 

◆開催場所◆

  東田端地域振興室洋室

   北区東田端1-12-14(JR山手線田端駅から徒歩5分)

   電話03-3800-6772

   地図はこちら

 

◆会費◆

一人一人の方のお気持ち。1コイン以上。当日集まった会費3,700円を被災地の1つ陸前高田で緊急支援活動を行なっている団体NPOみんつなへ寄付いたしました。避難所から参加される方は無料としました。

 

◆実際に当日に集まったのは、都内で震災を経験された人たち、8名でした。

 

当日は、精神保健福祉士をはじめとした、福祉にかかわる仕事をしている方たちが中心に集まり、お互いの震災後感じてきた気持ちをわかちあうことができました。

持参したキーボードでの音楽演奏をする人もいれば、横になって眠ってしまう人もいたり、思い思いに、リラックスしてくつろぐ中で、ゆっくり少しずつ、お互いの気持ちを言葉に出していくことのできた、心地よい場がつくれたと思います。

 

何よりも、自分自身をケアすることの大切さ。自分の感情に気づけ、自己を理解していることができて、初めて周囲の人に寄り添える。そのことを、震災において何かしたいという互いの思いの中で確認しあうことができたのではないかと思います。

 

 

 

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE