以下、とても重要な問題が起きているので全文転載します。
世界の貧困や紛争。
その中で解決されない病・・
例えばエイズや結核、マラリアなど。
そういった問題を解決するため必要なお金を
政府が削減しようとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月22日に閣議決定された第1次補正予算の財源として、
外務省ODA関連予算は276億円削減されましたが、
そのうち、159億円が世界エイズ・結核・マラリア
対策基金への拠出金で、全額カットとなっています。
この件について、AJFとエイズ&ソサエティ研究会議が
声明を出しています。
↓
2011年度第1次補正予算に関する声明
震災復興と世界の感染症対策の両立を
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/20110425gf.html
私は南アでHIV陽性者への支援を牽引してきたNGOの
TAC(Treatment Action Campaign)が南ア政府の不手際で、
世界基金のお金が止まってしまった時に、陽性者グループ
の活動やケア、TLT(治療リテラシー・トレーニング)
などが滞り、スタッフも大幅に解雇されてしまった影響
を見たので、日本の拠出金カットが、アフリカのいろいろ
な国で影響がでて、多くの命が失われるようなことになる
のではないかと不安になっています。
外務省ODA関連の予算削減の57%がこの基金に
偏っていることは、どうしても理解できないです。
削減の内訳については以下になります。
-----------
■外務省ODA関連予算削減(276億円)の内訳
□国際機関への拠出 234億円
世界エイズ・結核・マラリア対策基金拠出金 159億円
国連分担金 36億円
ユネスコ分担金 15億円
化学兵器禁止機関分担金 8億円
包括的核実験禁止条約機関準備委員会分担金 6億円
国際刑事裁判分担金 5億円
国際連合工業開発機関分担金 2億円
経済協力開発機構分担金 1億円
その他8機関 3億円
□JICA運営費交付金 24億円
(国内広報経費、情報システム関係経費の縮減により削減)
□国際交流基金運営費交付金
(施設整備及びシステム開発関係経費の縮減の他、
日本語普及以外の事業を中心に、実施内容の見直しを
行い削減)
※財務省所轄有償資金協力勘定出資金225億円の削減を
加え、政府全体でODA関連予算を計501億円削減。
--------
明日からセネガルで開催されるTICAD閣僚会議でも
意見や懸念がだされると思います。
この件について、情報やご意見があれば、お聞かせください。
また、多くの方に知っていただくようご協力いただければと
思います。
以下は、参考までにAJFのニュースレターに掲載された
世界基金関連の記事です。
世界基金のガバナンスと市民社会
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/africa-now/no89/top3.html
グローバル・エイズ危機と世界エイズ・結核・マラリア対策基金
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/africa-now/no89/top2.html
ヴィカス・アフジャさんに聞く
HIV陽性者のコミュニティに役立つ活動を続けたい
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/africa-now/no89/top4.html
長くなってすみません。
よろしくお願いいたします。
BY 津山直子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメントをお書きください