世界エイズ孤児デー。

大切なことは、いつも覚えておかなくてはいけない。

でも日常に忙殺されてしまいがちな暮らしの中では
世界で何が起きているかを教えてくれる、リマインダー
の役割が必要だ。

その一つが、「今日は何の日」のようなもの。

3月11日は私たちに忘れられない日となった。
そのような、何か大きな衝撃が起きた年月日とは別に
世界や国が定めた「日」がいろいろある。

エイズに関連しているものでは、

5月7日の世界エイズ孤児デー

12月1日の世界エイズデーが大切。

日本では、この世界孤児デーのキャンペーンをはっている団体は
エイズ孤児支援NGO PLAS 

キャンペーンの案内はこちらをクリック→

ニバルレキレでは2004年からずっとエイズ孤児の絵画と写真展をやってはいるけれど、
この孤児デーを意識して活動をしているわけではなかった。
エイズデーを意識して、何かをやったこともなかった。
ただただ、普通に伝えてきた。
十分に伝えてきただろうか?
そんな思いが日本での暮らし中心となって去来している。

今年は、5月7日に向けて、今日から可能な限り、1日一つ、エイズ孤児のお話を
記事にしてみようと思う。

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE