ニバルレキレ通信 Vol.5

5月7日は世界エイズ孤児デー。

エイズ孤児のこと。私たちのエイズ孤児支援の活動のことを紹介しています。

ぜひ最後まで観てみてくださいね!

スライドは全部で66枚(!)ですが、子ども達の笑顔でいっぱいです。

5月7日は世界エイズ孤児デー。                                私たちのこと。忘れないでくださいね。   

会いたい人に連絡をとってみよう♪ できたら茶(チャ)リティも♪

みなさんこんにちは♪

ニバルレキレの代表の小山です。
ニバルレキレでは南アフリカでエイズ孤児やHIV陽性者 の支援を中心としたスラム・貧困地域でのエイズや貧困と ともに生きる当事者によるコミュニティづくりを行っています。

それから東京で原発災害からの広域避難者の心のケア活動を行っています。

  ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪

さて、今日ご案内するイベントは皆で集まるものではありません。


皆さんが、会いたい人と5月中に会い、お茶を飲むか、お食事を
するというお誘いです。

親友。
家族。
ずっと会いたいと思って、ついつい連絡しそびれている誰か。
同僚。
会社の先輩や後輩。

誰かを誘って。あるいは一人の時間を楽しむのでもかまいません。



そしてもしもできたら。

お店でお支払することになる金額に
「ワンコイン」を足して、その「ワンコイン」をニバルレキレの
上記のコミュニティづくりの活動【セチャバセンター】へ寄付していただく。という茶(チャ)リティを、それぞれの暮らしの中でしてみませんか?

ワンコインが100円だと、一人のエイズ孤児が1日充分な給食と放課後の活動をすることができます。

あるいは、スラムの若者たちがドロップアウトせずに、エイズ孤児のためのボランティア活動に安心して従事することができます。


【セチャバセンター】
http://www.ngibalulekile.org/セチャバセンター/

  ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・♪ 

 寄付の振込先
   郵便振替口座
    ニバルレキレ事務局
    00150-3-760928

   三菱東京UFJ銀行 経堂支店
    ニバルレキレ 代表小山えり子
    (普)0248110

   ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・♪



南アのエイズ孤児の数は、2011年の統計では210万人といわれています。
2009年の190万人よりも20万人も増加しています。

その中にはHIVに母子感染した子どもも多く存在しています。
多くのエイズ孤児は、おばあちゃんや叔母さんなどの家庭に引き取られて、地域で暮らしていますが、誰からも拒絶されて施設で暮らしている子どももたくさんいます。

エイズ孤児の支援の際に必要な視点は、
①孤児自身へのケア
②2新たな孤児をつくらないこと
です。

新たなHIV陽性者を生じさせないための予防教育や、HIV陽性者が治療を受けることによって命を失わずにすむための権利擁護(アドボカシー)の行動です。それについては【HIV陽性者・家族の支援】としてニバルレキレは活動しています。

またエイズ孤児を守りながらスラムでコミュニティをつくるための【エイズとともに生きるHIV陽性者や家族やエイズ遺族・貧困の中で生きる人たち】との活動として、【セチャバセンター】を運営しています。

ニバルレキレが大切にしていること。
ニバルレキレが大切にしていること。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
3000円で1人のエイズ孤児を1ヵ月サポートすることができます。
HIV陽性者の生活を支援
HIV陽性者の生活を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
貧困地区や施設のエイズ孤児を支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
遺族の心のケアと暮らしの支援
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
エイズ孤児を守る、スラムでのコミュニティづくりの活動・セチャバセンター
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
さまざまな相談活動、交流会や自助グループによる居場所づくり「わかちあい@東京」を行っています。
近日のイベント情報を案内!
近日のイベント情報を案内!
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災後に抱えている不安やストレス、孤立感などぜひ電話でご相談ください。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
震災で抱えているさまざまな悩みごとを匿名でメールにてご相談いただけます。精神保健福祉士が対応します。
活動報告やスタッフの想い
活動報告やスタッフの想い
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?
展示会が全国巡回中!ぜひ皆さんも開催してみませんか?

SNS

ページのことをぜひお友達に紹介してください♪

Facebookページ

日々の活動報告やイベント情報を、南アフリカそして首都圏の広域避難者の支援の報告を中心に発信しています。Facebookページはどなたでも見ることができます。Facebookユーザーの方はぜひ「いいね!」で応援してくださいね。

 

Twitter

@NGIBALULEKILE